左京地区自治連合会 自主防災防犯部会 本部長様がご来校くださり、防災に関する授業をしてくださいました。4年生が授業を受けました。
日本で起こっている災害についてDVDで学んだ後、左京地区の防災の取り組みに関する資料を配っていただき、左京小学校にある防災倉庫のことや避難場所について教えていただきました。教室で学習した後は、グランドにある防災倉庫の見学です。
防災倉庫に何が入っているのか子どもたちはとても興味深くキョロキョロと倉庫の中を見渡していました。
「トイレが入っている。100回分だって」「ヘルメットもあるよ」「アルファ米って、普段のご飯と同じで、おいしいのかな」「テントもある」などと子どもどおしで話をしながら、とても興味深く見ていました。
質問の時間には、「テントには家族全員入れますか」「左京小学校の体育館に全員避難できない場合はどうするのですか」「ペットは一緒に体育館に入ることはできますか」「体育館も壊れたときはどうするのですか」「倉庫の鍵は誰が持っているのですか」などなど、たくさんの質問が出され、本部長様から分かりやすく丁寧に教えていただきました。
このように地域の方にお話を聴かせていただき、そして、学校にある防災倉庫を自分たちの目で見たことで、災害が起こった場合のことを考える良い機会となりました。
本部長様、ありがとうございました。